RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン

目次

機体概要

RX-78GPO1の基本設計

RX-78GPO1は「多用途MS」として設計され、
少しの換装で重力下仕様から宇宙戦仕様に
変更可能とされていた。

宇宙戦仕様への変更には、
XⅡ-Fb宇宙用コア・ファイターIIへの換装や
脚部の推進剤タンクの追加装備が予定されていた。

フルバーニアン化の経緯

しかし、RX-78GPO1は
地上での機動テストを経ずに実戦投入され、
大破した。

修復と改装を経て、
宇宙戦に特化した「フルバーニアン」化が行われた。

※以下 Fb化

フルバーニアン化の詳細

Aパーツの改装

Aパーツの改装では、
ショルダー・バーニア・ポッドの追加が
主な変更点。

また、胸部における仕様変更では、
宇宙用コア・ファイターIIの
リバース・スラスターを活かした設計がされている。

Bパーツの改装

Bパーツの改装は
主に脚部の構造変更がメイン。

新たに設計された
フレキシブル・バーニア・ユニットの導入により、
機動性が大幅に向上。

コア・ブロックの改装

コア・ブロック部分の改装は、
コア・ファイターIIの宇宙用への変更に伴い、
メイン・ジェネレーターや
メイン・スラスターの性能が向上し、
機体全体の性能に直結した。

フルバーニアン化の成果

パフォーマンス向上

Fb化によって、
機動性や操作性が大幅に改善された。
特に180度の姿勢変換に要する時間が
0.8秒と0.1秒短縮されました。

迅速な改装

Fb化は短期間で行われ、
当初の設計案を大幅に超える性能を達成。

迅速な改装が可能であった背景には、
既に宇宙用装備が完成していたことが大きい。

実戦での運用

実戦投入と結果

宇宙戦に特化したRX-78GP01-Fbは、
デラーズ・フリートのシーマ・ガラハウ中佐を
驚嘆させる高い機動性を発揮。

11月10日の観艦式襲撃事件で

SDガンダムGジェネレーション ジェネシスより

アナベル・ガトー少佐の搭乗した
RX-78GP02Aと交戦し、相討ち。

技術的影響

後のMSへの影響

RX-78GP01-Fbに盛り込まれた技術は、
80年代後半のMS開発に大きな影響を与えた。

特に、ユニバーサル・ブースト・ポッドや
脚部のジェネレーター搭載という発想が、
MS-006 Zガンダムへと繋がっていく。

まとめ・感想

ガンダム開発計画の遺産

ガンダム開発計画は
公式記録から削除されましたが、
そこで得られた技術的蓄積は
アナハイム・エレクトロニクス社にとって
大きな遺産となった。

感想

当初は、コアファイターを交換するだけで
宇宙用に変更可能な設計だったのが、
コウ・ウラキが言うこと聞かずに出て、
大破させた事で、仕様変更を余儀なくされた。

宇宙特化させたので、それはそれで良かったのか?
ここでの結果が、Zガンダムにも反映されていたのは
初耳だった。

引用・参考文献

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次